第37戦 9月22日(日) 8:00〜 亀戸球場B面 ダウンタウンリーグ第3節 VS 蔵前ライツ(10勝3敗4分) |
TEAM |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
TOTAL |
蔵前ライツ |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
中防トンネルズ |
4 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
× |
7 |
|
中防トンネルズ |
|
順 |
名 前 |
守 |
1回 |
2回 |
3回 |
4回 |
5回 |
6回 |
打点 |
得点 |
盗塁 |
失策 |
1 |
渡邊 昌一 |
8 |
二ゴロ |
空三振 |
|
|
死 球 |
|
0 |
1 |
1 |
0 |
2 |
惠谷 譲司 |
2 |
遊ゴ安 |
|
左 飛 |
|
遊 直 |
|
0 |
1 |
0 |
0 |
3 |
黒瀬 亮太 |
7-4 |
四 球 |
|
三 飛 |
|
左飛安 |
|
0 |
2 |
1 |
0 |
4 |
小川 悦哉 |
3-6 |
中安A |
|
死 球 |
|
死 球 |
|
2 |
2 |
0 |
0 |
5 |
新川 典幸 |
9-3 |
投ゴロ |
|
遊ゴロ |
|
左安@ |
|
1 |
0 |
0 |
1 |
6 |
坂内 智洋 |
6 |
死 球 |
|
|
四 球 |
|
|
0 |
1 |
1 |
0 |
|
齋藤 能之 |
PH-9 |
|
|
|
|
|
死 球 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7 |
木本健太郎 |
5 |
中安A |
|
|
二 飛 |
|
見三振 |
2 |
0 |
0 |
1 |
8 |
阿相 朋樹 |
DH |
空三振 |
|
|
二ゴロ |
|
空三振 |
0 |
0 |
0 |
0 |
9 |
田原 和明 |
4 |
|
投ゴロ |
|
空三振 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
古澤 康雄 |
PH-7 |
|
|
|
|
|
空三振 |
0 |
0 |
0 |
0 |
10 |
堀本 直輝 |
1 |
|
遊ゴ失 |
|
|
一ゴロ |
|
0 |
0 |
1 |
0 |
|
勝敗 |
投 手 |
投球回数 |
打 者 |
被安打 |
被本塁打 |
四死球 |
失 点 |
奪三振 |
○ |
堀本 直輝 |
7回 |
28 |
4 |
0 |
2 |
0 |
5 |
|
蔵前ライツ |
|
順 |
名 前 |
守 |
1回 |
2回 |
3回 |
4回 |
5回 |
6回 |
7回 |
打点 |
得点 |
盗塁 |
失策 |
1 |
斎藤(た) |
2-1 |
三ゴロ |
|
左直安 |
|
三併打 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
伊藤 |
7-6 |
右飛安 |
|
見三振 |
|
|
投 飛 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
種市 |
3 |
中 飛 |
|
一ゴロ |
|
|
右飛失 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
佐藤 |
8 |
右 飛 |
|
|
空三振 |
|
投 飛 |
|
0 |
0 |
0 |
1 |
5 |
仙頭 |
1-2 |
|
三ゴロ |
|
右飛2 |
|
二 飛 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
6 |
斎藤(け) |
DH |
|
空三振 |
|
見三振 |
|
|
三ゴロ |
0 |
0 |
0 |
0 |
7 |
明石 |
6-7 |
|
四 球 |
|
四 球 |
|
|
左 飛 |
0 |
0 |
0 |
1 |
8 |
新崎 |
5 |
|
右 飛 |
|
空三振 |
|
|
見三振 |
0 |
0 |
0 |
0 |
9 |
宇田川 |
9 |
|
|
二ゴロ |
|
投ゴロ |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
10 |
津野 |
4 |
|
|
三ゴ失 |
|
左直安 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
勝敗 |
投 手 |
投球回数 |
打 者 |
被安打 |
被本塁打 |
四死球 |
失 点 |
奪三振 |
● |
仙頭 |
5回 |
25 |
5 |
0 |
6 |
7 |
3 |
|
斎藤(た) |
1回 |
4 |
0 |
0 |
1 |
0 |
3 |
|
寸評:「ダウンタウンリーグ第3節」
9月22日(日)、ダウンタウンリーグ第3節は昨年の王者蔵前ライツさんとの一戦。
お互いに2勝0敗で迎えた天王山。
試合数は残しているものの、この一戦に勝利した方が優勝する可能性が高くなる。
昨年はあと一歩のところまで追い詰めるも引分け、王者の座を奪われた。
王座を奪還するための一戦である。
その一戦に先発投手は堀本、蔵前ライツさんの先行でゲームはスタートした。
【戦評】
1回裏、
内野安と四球に足を絡めて一死二三塁のチャンスを作ると、4番小川が中前に弾き返し2者が生還。
幸先よく2点を先制。
さらに死球等で二死二三塁とすると、7番木本が中前へ運び2者生還。
合計4点を先制し、試合の主導権を握る。
スコア4-0。
3回表、
エラーとヒットで一死一二塁のピンチを迎えるも後続を打ち取り、無失点で切り抜ける。
スコア4-0。
4回表、
ヒットと四球で二死一二塁のピンチを迎えるも後続を打ち取り、無失点で切り抜ける。
スコア4-0。
5回裏、
一死から渡邊が出塁すると、黒瀬の安打、小川が死球で二死満塁のチャンス。
ここでワイルドピッチにより待望の追加点を得て、なおもに二死二三塁。
このチャンスに5番新川がレフト前タイムリーを放ち、一者を迎え入れる。
なお二死一三塁の状況で一走新川がスタートを切ると、捕手が二塁へ送球する間に三走小川が本塁を陥れ、
さらに1点を追加。
この回合計3点で大きな追加点を得る。
スコア7-0。
その後も堀本が安定した投球で相手打線を抑え、完封で重要な一戦に勝利した。
【投手】
先発堀本は、7回を4安打、2四球、5奪三振の無失点。
初球にストライクが取れなかった印象が残るものの、終始安定した投球でピンチも動じなかった。
全てのイニングの先頭打者を打ち取ったことと、恵谷の好リードが好投の要因。
ストレートが制球に苦労したようだが、悪いなりに好投できたのはとても良かった。
【攻撃面】
(GOOD)
●恵谷、相手のスキをつく好走塁(1回裏、一死一二塁)
捕手からに一塁牽制球時に三塁をおとしいれた。
このシーンは確かミーティングで出なかったと思うが、全員で共有したい好走塁。
●小川、先制タイムリー(1回裏、一死二三塁)
●木本、2点タイムリー(1回裏、二死二三塁)
●新川、追加点タイムリー(5回裏、二死二三塁)
●二死一三塁での走塁(5回裏、二死一三塁)
新川、小川ともに全ての要因を踏まえたうえでの判断による好走塁。
6番に降格したキャップの打撃を信じていない訳ではない・・・(;一_一)
(課題)
●三盗(2回裏、一死二塁)
監督のサインの意図を理解することが重要。
この局面においては、二塁手にベースに張りつかれたこともあり、
無理して敢行しなくてよかったということで結論。
●淡泊な攻撃(2回〜4回)
【守備面】
(GOOD)
●5-4-3の併殺プレー(5回表、一死一塁)
きっちり取れると流れがくる。
(課題)
特になし。
※個人の失策等は自身で反省して次につなげましょう
【まとめ】
初回に4点を取り主導権を握ったことが勝因。
しかし、2回以降はゼロ行進が続き、2回〜4回は若干ながら押され気味であった。
4-0の状況で先に点を取られたら嫌な流れであったが、5回表の併殺をきっかけに
裏で3点を取ることができたような感じ。
課題をあげるなら2回〜4回の攻撃か。
ということは、その間にディフェンス面はよく我慢したとも言える。
(記:OG@W@X)
|
|
MVPポイント |
堀本 直輝 |
★★ |
変化球を主に粘りのピッチングで完封勝利!(直球でストライク取れなかったけどね!) |
小川 悦哉 |
★★ |
先制の2点タイムリーと全打席出塁!貫禄の4番!! |
木本健太郎 |
★ |
初回の2点タイムリー! |
2013年戦績に戻るページトップへ
